
キャリアストームとは
キャリアストームは、戦略的キャリアデザインについて学ぶための研修用のシミュレーションゲームです。
ゲームの中では10代から60代までの人生を、学んだり働いたり、家族を持ったりしながら疑似体験します。漫然と生きていたら、余裕のない暮らしに陥ってしまうことも…。
自分が満足できる生き方に近づくためには、どんなことを考えるべきなのかを体験的に学んでいただけます。
こんな方におすすめ

これからのキャリアを考えたい方
[高校生や大学生、キャリアを見直したい社会人]
学生はもちろん、社会人になってからも、これからのキャリアを改めて考えたいと感じる機会はあるものです。キャリアストームで人生をシミュレーションする中で、どんな視点をもてばよいのか、自分に足りていない視点はなんなのか、体験的に学んでいただけます。
また、立場の違う他者になぞらえてゲームを体験する方法もあります。部下のキャリア観を理解したい上司など、他者理解にも役立ちます。

キャリア教育のプロの方
[キャリア教育を担当する講師、企業の人材育成のご担当者]
キャリア教育を担っておられる方は、「キャリア自律」をどうすれば推進できるのか、お悩みではないでしょうか。
キャリア自律には、自分の現在と希望する未来、そして社会のニーズをふまえた戦略的な考え方が役立ちます。キャリアストームなら、ゲームをプレイするだけでキャリア自律に必要な気づきが得られ、学習テーマとの紐付けも多様ですので、短時間で効果の高い研修を組み立てることができます。

教育にたずさわる方
[学校や塾の先生、子育て中の方]
これからの時代を生きる子どもたちに、どのようなキャリア観をもって接するべきでしょうか。子どもは身近な大人の考え方に強く影響されるもの。ひとむかし前の考え方を持ったままでは、子どもが大人になったときに必要な力を発揮できず、ショックを受けるかもしれません。
キャリアストームをプレイすると、子どもたちが生きる時代に求められる自律的な働き方を疑似体験し、キャリア観をアップデートすることができます。
キャリアストームで学べること

- 長期的視点をもち、戦略的に考えること
- 戦略と環境に応じて自分の能力を高めること
- 環境変化にも柔軟に対応し、チャンスをつかむこと
- 副業、複業、起業など多様な働き方を視野に入れること
- 家族や健康など、ワークライフバランスを考えること
特徴
1戦略的なキャリアデザインを身につけられる
戦略的なキャリアデザインとは、広い視野と長期的な視点を持って、目指す姿に近づくためのより適した方法を見つけだすこと。ニーズと自分の特性をふまえた適切な自己投資も必要です。
キャリアストームの中で、漫然と生きたり、闇雲なスキルアップをしたりすれば、環境の変化に振り回されて思うような人生は送れません。
ゲーム内で自ら選択した結果を体験し、他の人の生き方や結果とも比べることで、深い気づきを得ることができます。
2多角的な学びができる
キャリアストームは現実をモデル化し、多様な要素を含んでいます。ゲームをプレイするだけでも多様な気づきが得られますが、特に学ばせたいテーマについて講義やワークを組み合わせることで、目的に対応した研修を組み立てることができます。スタンダードなテーマについて解説したテキストもご用意しています。
学習テーマ例
- Will Can Must
- プロティアンキャリア
- 学び直し
- リスクとチャレンジ
- 多様な働き方
- ワークライフバランス
- プランドハプンスタンス
- ライフシフト
3楽しく主体的に学べる
キャリアストームの開発者は、元ゲームソフトのクリエイター。国家資格キャリアコンサルタントと中小企業診断士を持ち、経営コンサルタントとして多数のビジネス現場を見てきました。前作「経営を疑似体験するゲーム『ビズストーム』」は、大学から上場企業まで全国で活用され、好評いただいています。
これらの経験を活かし、リアルなビジネスやキャリアの世界を再現しつつ、ゲームとして楽しめるゲームバランスを実現しました。楽しく夢中で取り組める経験学習なので、記憶に残る学びが期待できます。
4オンラインでも1人でも。多彩な実施形態
キャリアストームは、対面のグループ形式での実施がスタンダードですが、状況にあわせて多様な形で実施することができます。(順次リリース予定)
- 6人まで1グループ
グループ形式 - 教室形式
- オンライン
(ZOOM) - 自習形式
(e-learning)
5オープンなライセンス制度
キャリアストームを活用したい場合、オープンセミナーへの参加や講師派遣研修のほかに、ご自身で認定資格をとって研修やワークショップを実施することができます。
プロの講師はもちろん、人事担当者、学校や塾の先生、子育て中の方など、さまざまな方に活用いただけます。
(参加者1人ごとにプレイヤーキットのご購入が必要です)
ゲームの内容
10代からスタートし、60代までをゲーム内で生きていきます。
必要なお金を稼ぎながら、自分の価値観を実現できる人生を目指します。
時間
標準時間 4時間~
短縮版として3時間、90分2~3回などでの実施も可能です。
研修としての効果を高めたい場合は6時間以上をおすすめします。
人数とレイアウト
基本スタイルは、1チーム6人までのグループ形式でのワークショップです。
グループ数の制限はありません。ほかにも、教室形式、自習形式、オンライン形式などが可能です。ご相談ください。いずれの場合も人数に比例して、キットや講師の数が必要になります。
ゲームの流れ

1.活動タイム
お金や時間の配分を考えながら生活レベルを決め、勉強や仕事をして10年間を過ごします。
家族を持ったり、借金したり、副業をすることもできます。

2.健康診断
健康診断をして、次の準備をします。
病気になると次の期に療養の時間が必要となります。

3.仕事の応募
希望の仕事に応募します。ライバルに負けたら不採用となります。
起業することも可能です。

※家族や起業などを省いたシンプルなバージョンも実施可能です。